iPadは、勉強で使えるおすすめのアプリが豊富です!
沢山あるが故に、実際にどれを使ったら良いのか迷いますよね。
実は、そろそろパソコン離れをする時代がやってくるのではないのか?と密かに思っているhit-333はプライベートやビジネス、子供の勉強に便利なアプリを色々と調べていました。
何でもシンプルで使いやすいに越したことはありません。
今回の記事では、私が実際に使って便利だった、勉強で使えるおすすめのアプリを紹介します。
その前に、勉強でiPadを使うメリットについて説明をさせて下さい。
iPadで勉強するメリット
iPadで勉強するメリットは、色んなアプリを活用して効率良く学習が出来るという事ではないでしょうか。
学習用途に合わせたアプリを選べるのでとても楽しいと思います。
実は現在、私は英語の学習にiPadでアプリを活用していて、ゲーム感覚で学習が出来るので隙間時間や昼休みが楽しみで仕方がないんです。
こんな風に、自分に合った学習方法をアプリで探せるのもメリットの1つ!
でも、私がiPadで勉強をおすすめする一番の理由は、効率的な学習が出来るからです。
人間の記憶には5感が密接に関わっていますよね。
iPadは、その5感の一部を刺激しながら学べるアイテムだと思っています。
程良い画面の大きさで、指やタッチペンを使って学習をするという事は脳に良い刺激を与えながら、効率よく記憶してくれるのではないでしょうか。
視覚・聴覚・触覚を鍛えながら、自分の学習時間にどんな機能のアイテムがあったら、もっと楽しく、便利に効率的に学習が進められるのかという事を主体的に考えられるようになるキッカケになるかもしれません。
iPadには、その他にも様々なメリットがあります。
例えば・・・
- アプリによっては、スマホやパソコンと同期が可能。
- ノートや消しゴム、ボールペンなどの消耗品の購入を削減できる。
- 音声録音などで、ノートに書く時間がなくても復習しながらまとめれる。
- オンライン授業に対応しやすい。
- 複数人で課題を作成・データ共有が可能。
- カメラ機能や、アプリを使用して画像をスキャンして保存ができる。
- アプリが豊富でダウンロードしやすい。
- タッチパネルだから操作しやすい。
- 画像に直接ペンで書き込めるから、手軽にイラストや曲線の矢印などテキストでは不可能な表現が可能で便利。
これだけでも、シンプルに効率よく勉強が出来そうですよね。
では次に、勉強で使えるおすすめのアプリを紹介したいと思います。
おすすめのアプリを通して、iPadで勉強するメリットを更にお伝えできたら幸いです。
iPadで勉強に使えるおすすめのアプリとは?
勉強の時に欠かせないものといたらノート!
それから、大学生だと課題提出や課題の発表があったりするので、WordやPowerPointなどがあったら便利ですよね!
では、具体的にどんなアプリがあるのか見ていきましょう!
- CollaNote(無料)
- Googleドキュメント(無料)
- Googleスライド(無料)
- iknow!(有料)
- Xmind(無料)
- Googleカレンダー(無料)
大学生に限らず、早い内からこういったアプリに慣れているとお子さんの強みになりますし、様々な状況で活用して行動幅も広がると思います。
実際に上記のアプリがどんな特徴があって、どんなシーンで活用できるのか詳しく説明しますね。
CollaNote(無料)
ノートアプリといえば最近出た無料版のNotabilityを紹介したいところですが、機能制限がある為、iCloudで同期するには年間契約(有料版)をしないとならないので結局有料になります。
そこで、おすすめしたいのが‟CollaNote”!
完全無料で、多種多機能だから使っていて楽しいですし、Notabilityに負けないくらいのクオリティだからビックリしました。
CollaNoteの機能を下にまとめてみましたのでご覧ください。
4種類のペンで楽しくノートをまとめ!〈鉛筆・普通のペン・万年筆・マーカー〉
ペンの種類は4種類で、普通のペン、鉛筆、マーカー、万年櫃です。
お好みの太さや色に変えれて、お気に入り登録をすれば画面上に表示されるのでタップすれば即切り替えが可能。
科目ごとにフォルダを作成して、シンプルに管理!
探すのに時間が掛かっては効率良く勉強が出来ません。
1つ1つのノートにタイトルが付けれるので探しやすいと思います。
また、フォルダに入れ忘れても移動が可能なので簡単に整理できます。
紙の種類が豊富で、紙のタイプだけではなく色も選べる
用紙は約76種類、用紙の色は約43種類、テンプレート用紙は約77種類から選べます。
豊富なだけではなく、デザイン性も豊かなので用途に合わせて使い分けれるのも魅力です。
iCloudと同期が可能
無料版のNotabilityはiCloudと同期が出来ませんが、CollaNoteは無料なのに同期が出来ます!
無料アプリだけど使用制限がないというのがCollaNoteの強みであり一番の魅力ではないでしょうか。
高機能な消しゴム!
作業をする度に機能を切り替えるのって不便ですよね!
CollaNoteはその都度、消しゴムに切り替えなくてもペンで間違えた文字をクルクル塗りつぶすように動かすと消え、その後は使用していたペンに自動で切り替わるように設定が出来るので便利です。
録音機能がついてる!
録音機能は聞き流しの復習やノートをまとめる際に書き漏れを埋める等、とても便利な機能ですよね。
画面上のマイクをタップするだけなので素早く録音を開始出来るのも利点です。
インポートとエクスポートが可能!
PDFを取り込んで追記したり、撮影した画像やライブラリーから画像を取り込んでメモをしたり、ノートへ添付する事が出来ます。
また、そのノートを転送や印刷も出来ますので本当に便利です。
上記以外にも、無料のアプリといえば広告が入ったり機能制限が付き物ですが、CollaNoteは全てのサービスが利用出来て広告も入っていません。
少し使いにくい部分はあるかもしれませんが、慣れてきたら手放せないアプリだと思います。
また、利用者からのフィードバックで今後、機能改善がされて行くのではないでしょうか。
Googleドキュメント(無料)
Googleドキュメントの機能はWordです。
では、Wordとの違いが気になりますよね・・・。
これもまた凄いんです!
- インターネットに接続してなくても利用が出来る。
- 共同編集が出来るから、授業内容を他者と共有可能。(※アクセス管理設定あり)
- 作業途中に電源が落ちてもデータが残っているから安心!
- どのデバイスからも作業が可能。
メリットでしかないと思うのは私だけしょうか?
設定で招待された人が編集する事が出来るので、グループ作業や課題提出の際に活用できるアプリです。
また、打ち込んだ先から自動的にウェブ保存されますので、突然電源が落ちた時もデータが全て消えて最初からやり直しといったことが起きません。
私は時々、記事作成の際に更新をしたつもりでパソコンをシャットダウンしてしまう事があります・・・何度Googleドキュメントの機能が恋しいと思ったか・・・。
アプリが入っていないデバイスでも、「Googleドキュメント ログイン」で検索をして
登録したGoogleアカウントでログインをすればスマホやパソコンでも使用する事が可能です。
※共同編集の際は、設定で編集者を指定できますので安心して使えると思います。
Googleスライド(無料)
Googleスライドの機能は、PowerPointです。
Googleドキュメントと同様でインターネットに接続していなくても利用ができ、データが常にウェブへ保存されているので何が起きても途中から継続して作業する事が出来ます。
また、共同編集も可能なので、グループでプレゼンの資料作成をする時にも活用できるアプリです。
インターネット上で複数人での作業が完了できるのは、便利ですし時間の有効活用に繋がりますよね。
分からない所はZoomを使って画面共有をし、実際に言葉を交わしながら資料作成や編集をする事も出来ます。
iknow!(有料)
英語を効率良く勉強するならiknow!がおすすめ!
iknowは脳科学を活用した英語学習の為、本当に効率良く勉強が出来ます。
学習コースも豊富なので自分に合ったレベルを選びやすく、回答設定やシンプルモードなどの設定により無理なく学習が可能です。
脳科学を活用した英語学習と冒頭で説明しましたが、iknowはとても優秀でアプリ使用者のテストの正否と回答時間から分析をし、その人に合ったタイミングで復習をしてくれます。
また、単語やスペルだけではなく、発音も覚えれるのでいつの間にか英語耳になていたりするのもこのアプリの凄さだと私は思っています。
1つのセッションで約1分程の所要時間で、10個の単語の意味とスペル、発音を頭に叩き込んでくれる印象です。
唯一、有料のアプリを取り上げさせて頂きましたが他の英語学習アプリと比較してみた結果、年間契約してでもiknowを使ってみたいと、無料お試し期間中に思った次第です。
DMMと連携しているため、DMMの有料会員であれば月学0円で利用する事が出来ます。
通常は、無料トライアル期間後にプレミアムプランの購入が必要で、¥3,920/3ヵ月間と¥10,000/12ヵ月の2つのプランがあります。
英会話教室に通う事を考えると、時間や経済的にもローコストで良いのではないでしょうか。
Xmind(無料)
私がこのXマインドを使い始めたキッカケは、あるブログ講座を受講して、そのブログ講座内でXmindをすすめられて使ってみた事です。
Xmindの良い所は、主に箇条書きでアウトプットしながら学習の整理が出来るところだと思います。
1つのコンテンツに対して、項目ごとにブランチ式にまとめれるのでシンプルに整理しながらアウトプットできるのが魅力的!
学習以外にも、家系図やビジネス構造を設計する際にも活用できそうです。
Googleカレンダー(無料)
現代の学生さんたちはどのように時間割を管理しているのでしょうか?
Googleカレンダーは1日のタイムスケジュールを時間でしっかりと管理する事が出来るのでお勧めです。
また、1ヵ月のカレンダーに入力した項目が表示されるので時間の空き具合を項目数で予測できるのも便利です。
勉強とプライベート時間のスケジュールを分けても良いですし、まとめても使いやすいのではないでしょうか。
また、アラーム機能を項目ごとに設定出来るので、絶対に忘れてはならぬ予定に関しては音でもお知らせしてくれます。
入力が面倒な時は、1度入力した項目を使って複製機能を使えば素早く簡単に入力できるのもGoogleカレンダーの魅力です。
iPadアプリでおすすめの勉強方法!
iPadアプリでおすすめの勉強方法は、ノートの書き取りから宿題や課題提出までの一連の作業を視野に入れて使用するアプリの選定をする事だと思います。
例えば、私は年賀状の住所管理と作成を筆王アプリを利用して行っています。
なぜ筆王を選んだかというと、自宅で印刷は勿論のこと、コピー機が故障した時の事を想定してコンビニプリントやネットプリントが可能だからです。
また、パソコンではなくiPadで年賀状の作成から印刷まで行っているのは、印刷にズレが生じにくいのとマウスを使うよりも指でデザインをした方が簡単でストレスがないからというのも理由の1つです。
パソコンで行うよりもiPadで行った方が細かい作業も実は簡単で時間短縮になるし、アプリのアップデートも自動設定にしておけば急いでいる時のトラブルが最小限に抑えれますよね。
通学時間に英語の勉強をしたければスマホと同期が出来るアプリを使用したり、教材を持ち運ぶのが億劫であればkindleで電子書籍や辞書などを探して取り入れても良いかもしれません。
今回の記事で紹介させて頂いたアプリはほとんどがスマホやパソコンと同期が出来て、勉強の一連の作業を通して私の独自目線ではありますが選定をしてみました。
共有という観点から無料のアプリであれば相手もダウンロードしやすいですし、作業も効率的に進みます。
辞書などに関してはネット検索が出来ますし、アプリを入れ過ぎると動作が鈍くなる原因に成り兼ねないのであえて取り入れませんでした。
無駄をなくして身の回りをシンプルにするだけで学習にも集中できるのではないでしょうか。
まとめ
勉強にiPhoneではなくなぜiPadなのかは、単純に画面の程良い大きさが理由です。
スマホでノートを取るのはなかなか難しいです。
今回の記事ではそんなiPadならではの利点とiPadだから活用のし甲斐があるアプリの紹介をしました。
要点を下にまとめましたのでご覧ください。
- iPadでおすすめのアプリは無料で同期や共有が出来るアプリを選ぼう!
- ノート以外に宿題や課題の提出を考えてアプリを選ぶと便利。
- 英語の学習は発音のチェックを含めアプリを活用すると効率的に学べる。
- iPadで学習だけではなく時間割も管理しよう!
- 身軽な状態でスマートに隙間時間も学習が可能。
- 共有機能があるアプリで大切なのは、アクセス設定が可能で編集や添削、転送やコピー出来ると事。